望む未来につながる
7つの習慣実践会
7つの習慣®実践会とは、「完訳 7つの習慣」を用いた読書会のワークショップです。7つの習慣®アカデミー協会でトレーニングを受けた認定ファシリテーターによって、一人で読むことが大変な「7つの習慣」の理解を深め、実践に導く内容です。実践会では、あなたが日々7つの習慣に触れ続け実践し続けることで望む未来を創っていけるように、わかりやすくサポートしていきます。
7つの習慣®実践会の特徴


私たちは、1冊の本の内容を1章ずつ扱い、年間計画として未来の目標をビジョンマップに描きます。「7つの習慣®」を一緒に読み、ワークを通じて理解を深め、生活で実践できるよう導きます。参加者同士の感想や気づきのシェアは、さらなる理解へとつながり、グループで励まし合いながら実践を進めていくので、くじけやすい方も心配いりません。約1年かけて、グループで実践しながらゆっくり進めていきます。
こんな方にオススメ!
- 慢性的な不安やイライラ、決めてもが続かない悪循環から抜け出したい方
- やりたいことが分からない、人生のミッションや自分だけの貢献を見つけたい方
- いつも忙しい!時間がない!大切なことを後回しの生活から脱出したい方
- みんながハッピーになる方法がある!お金も人間関係もずっと豊かでいたい方
- 共感による傾聴力を身に付け、大切な人との関係を深めたい方
- ピンチはチャンス!みんなで知恵を出し合い奇跡を経験したい方
- いざという時のために、心も体も頭も人間関係も常にいい状態をキープしたい方
7つの習慣®実践会の内容


第1回 「パラダイムと原則」インサイド・アウト
第2回 「パラダイムと原則」7つの習慣とは
第3回 第1の習慣 「主体的である」
第4回 第2の習慣 「終わりを思い描くことから始める」
第5回 第3の習慣 「最優先事項を優先する」
第6回 公的成功 「相互依存のパラダイム」
第7回 第4の習慣 「Win-Winを考える」
第8回 第5の習慣「まず理解に徹すそして理解される」まず理解に徹し編
第9回 第5の習慣「まず理解に徹すそして理解される」そして理解される編
第10回 第6の習慣 「シナジーを創り出す」
第11回 第7の習慣 刃を研ぐ
第12回 年間ビジョンとプランニング
使用する書籍
「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」
Amazonで購入はこちら
※Kindle版や新書などはページ数が異なります。ご注意の上、各自ご用意をお願いいたします。
7つの習慣®実践会の詳細
【内容】 7つの習慣のオリジナルテキスト(PDF)を使用した実践勉強会
【所要時間】 2時間30分/月1回 ✕ 12回開催( 入金月から1年間の契約)
【開催場所】オンライン(zoom)
【料金】 66,000円(税込)
※事前支払いになります。お支払い後のキャンセルは承っておりません。
7つの習慣®実践会 お客様の声

「7つの習慣実践会」に参加することで、自分の役割を明確にし、迷いが消えました。目の前の課題だけでなく、本当にやるべきことに取り組むことで、ビジネスの成果も向上し、顧客の売上が過去最高を記録しました。実践会では知識のインプットだけでなく、シェアとアウトプットを通じて深い気づきを得ることができました。また、ビジネスパートナーと共に参加することで、共通言語が生まれ、プラス思考で進めることができます。ありがとうございます。
クラウドファンディングサポーター
八幡えいこ様

実践会を通じて、自身の中で起こるパラダイムシフトに気づき、最優先事項を見極める重要性を理解しました。また、成果を持続する能力を高めるため、スタッフとのコミュニケーションを重視し、チームの結束を強化しました。自己認識を深め、未熟な部分を成長の機会と捉え、継続的に組織を良くするための実践を行っています。実践会の学びが自分自身や組織の変革に直結することを実感しています。
SAPPORO VIEWTIFUL DINING
統括支配人
伊賀智史様

実践会に参加することで「影響の輪」を意識して行動することの重要性を学びました。リーダーシップとマネジメントの違いを理解し、リーダーシップの視点で計画を立てることが重要だと気づきました。また、信頼口座の考え方を取り入れ、Win-Winの関係を築くことを意識しています。家庭でもインサイドアウトのアプローチを実践し、より良いコミュニケーションを築いています。実践会の学びが、日々の行動変容につながる貴重な機会となっています。
医療法人社団真厚会
飯泉ファミリークリニック事務長
飯泉真哉

年間計画を立てる際、左脳と右脳を統合して自分にとって大切なことを軸にプランを立てることができると実感しました。このWSのおかげで母を旅行に連れて行くことが実現でき、自分の優先順位を整理することができました。多忙な経営者やプロジェクトを抱える人におすすめします。仁成さん、素晴らしい機会をありがとうございました。
金運アップ・マネーコーチ
高田秀美様

実践会に参加することで、相互依存と信頼残高を増やす習慣を学び、周囲との協力と信頼の積み重ねが大きな成果を生むことを実感しました。パフォーマンスが向上し、人間関係が豊かになりました。伊藤さんの実践会は、知識を行動に変え、個人の成長から周囲と共に進む力を育む場です。成長しながら周りと共に前進したい方におすすめします。
家族肯定感の専門家
岡本理奈

ワークショップは価値観や目標がリセットされた年に再生の芽を見つける助けとなり、優先順位を再確認しました。左脳と右脳を統合し、バランスの取れた年間計画を立てることで、新たな発見がありました。やるべきことが実は最もやりたいことだと気づき、自己成長を実感しました。1年後の自分が楽しみです。
英語学習コーチ
栗宇美帆様
よくある質問
1回目から参加しないとダメですか?
7つの習慣実践会は何回目からでも参加していただけます。
7つの習慣®実践会に参加できない回がある場合は、どうしたらよいですか?
複数のクラスで実施していますので、契約期間内であれば、ご都合のいいクラスへのお振替えが可能です。先に進んでおいて、後から抜けた回を受講することも可能です。
ZOOMでのプログラム参加はスマホでも大丈夫ですか?
パソコンでのご参加を推奨しておりますが、スマホ、タブレットなどでのご参加も可能です。インターネット環境さえあれば、好きな場所からご参加いただけます。
本を読むことが苦手なのですが、7つの習慣を学びたいと思っています。こんな私でも大丈夫でしょうか?
本を読むことが苦手な方も問題なく参加され、成果を得られていますのでご安心ください。オーディオブックの「7つの習慣」もオススメです。
途中でわからないことが出てきたら、質問をすることはできますか?
はい、可能です。遠慮なくご質問ください。